2011年07月21日
びみょうな通知表。
昨日の疲れが、今日の午後2時にでてきました。
それまでは お昼時もあってお客さんがぱたぱた来てたので、疲れることもなく動いてたんだけど、しずか~になったとたんに
(あれれ?)
というくらいからだが重くなりまして、やっとのことで 先ほどお仕事終了させた次第です。
ということで こにゃにゃちわ
夏休みが始まったわけですが、昨日ばたばたと家に帰り、夕飯をすませたあとに 思い出す。
「あんたたち、通知表は?」
で娘と息子の対照的な一言。
息子
「たいぎゃよかったけん!」
娘
「びみょ~~~~~~。」
息子への返答で
「お!まじで?」
とかなりな期待感をだしたとたんに
「あ、いや、たいぎゃていうか なかなかよかったよ。うん。」
と急にトーンダウン(笑)
で見せてもらった通知表は、まぁ 中1の1学期なら いいほうかな?っていう感じ。
とりわけ悪い教科もなかったし(でもとりわけいい教科もなかった)、これは「たいぎゃ」より「なかなか」なほうだね
さて 「びみょう」発言の娘のほうはといいますと
「ふ~~~~~~~ん。確かに、これは びみょ~~~ですね。」
きれ~に同じ数字が横1列に並んでおりました。
ほんとに 可もなく不可もなく。
「1年生のときに比べると まぁちょこっとよくはなってるし、がんばったら今から伸びるよ」
といったら
娘「がんばってるんだけどな・・・」
とちょいと寂しそう。
確かに 去年、奈落のそこに突き落とされてからは、やっと《ちょっとやらないとやばいっ!》ということを実感したらしく、家でも少しは勉強している姿をみるようにはなりました。
でもね、娘よ。
音楽を聞きながらそれにあわせて大声で歌いながら勉強しても、それなりの結果しかでらんどだい
本気モードにいつになったらなってくれるのかなぁ?
あ!それより、通知表の成績よりもびっくりしたのが、先生からの言葉が 印刷 だった!!
去年までは 手書き しかみたことなかったから、かなりな驚きでございました。
読んでしまいました