スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月10日

いまどきの英語の話

1日ぶりです こんちわ猫

外を見ると すんごい日差しがまぶしくって、「ほんとに9月?」といいたくなります。

おかげでうらのどんちゃんは今だのびっぱなし(笑)


昨日の夕方、学校帰りの娘が店にきて
「目がいたくって。保健室の先生から『一応病院いったほうがいいよ』て言われたよ」
とご帰宅。


目だけんねぇ。後回しにはできんねぇ。。。

ということで夕方眼科へ直行しました。


結局 アレルギーでしょう。 ということでした。


たいしたことなくて よかったよかったにっこり


で そんな娘の英語の教科書ならびに付属本(いまどきの中学校は教科書うっすいくせに、その他の付属本がいように多い!!!)をみてちょっと驚いたことがあります。


なんせ 英語が苦手な娘。
読めない 書けない 意味わからん とのたまう。
この前の実力テストの結果もさんざんな点数だったらしいガーン

で、やっぱとりあえず単語ば覚えんと、話にならんど?
ということで、

「単語と意味と読み方を書いてみてん」
といってみる。

英単語をノートに書き書きしているのをちょっとのぞき見ると…

「なんじゃこりゃ?」

と思わず声をだしてしまいました。


で書いてあったのがこんな感じ。

girl [ガーヴ] 少女

city [スィティ] 町

giant[ヂュアイアント] 大きな 


そう、発音のカタカナが どうみても 変!

(ガーヴてなんね?ガーヴて。)

いや、確かに、英語の本場の発音をカタカナで表すのは難しいと思う。

だけんより本場に近い発音の読み方が書いてあるんだろうけど・・・・

こっちのほうがむずかしくね?

で 娘も
「ヂュアイアントてへ~ん」
と笑いながら書いている。

思わず
「いや、これは ジャイアント って書いたほうが覚えるど?
girlもガールのほうがわかりやすくない?
cityはシティでいいんじゃ?」

というと、
「そうそう、先生も『わかりづらいときは、わかりやすいように書いていいから』ていいなはったよ」
と答える。


そうだろ、そうだろ。絶対わからんて!ていうか、頭にはいらんて!

っていうか 先生がそう思ってるのに、なんで教科書がそんな変な表記をするんだい?


なんか 先生も大変ねぇ普通としみじみ思ってしまいました。


そんで、娘が『教科書』っていってるのには、英文とその英文をあらわしてる絵 しかのってない。
(これじゃ何がなんだかわからんとじゃ?)
と思ってるところへ、教本というのがでてきて、そっちには文法やら、英文の意味やらが書いてある。

(なんでこんなめんどくさいことをするのだ?教科書に全部まとめたほうが見やすいのに…)

とここでもかなり?????が頭をめぐりました。


なんていうか、いまどきの子供の学力低下ってこういうのも原因のひとつじゃなかろうか?

とにかく わかりづらい。

1教科に教科書+2~3冊教本をつけてあるもんだから、ただでさえ片付けが下手な娘なのに、どれがどれだか今だ把握してない模様。

世の中には片づけが苦手な子もいるんだから、中学校くらいまではせめて
「どんなに分厚くてもいいから、教科書1冊で十分!」
な教科書を作ってほしい と願ってしまう母でした。










  

Posted by けいこねーさん at 16:21Comments(0)日記

2010年09月10日

パンオ ショコラ

こんにちは(゜▽゜)/熊本市のパン屋ベッカライヘスティアからお届けしています♪

定番中の定番
パン オ ショコラ 189円

フランス産ビターチョコいり。

サクッと軽いデニッシュ生地とほろ苦いチョコは相性抜群!
  

Posted by けいこねーさん at 11:31Comments(0)