2010年09月18日
ベルリーナラントブロート

ベルリーナラントブロート 焼き上がり画像です☆
1本 525円
ライ麦65%の本格ドイツパン。
ずしっと重量感があります。
2010年09月18日
いまからやきます!

今日の一押し!
ベルリーナラントブロート(ライ麦パン)
たった今窯に入りました。
あと40分後に焼き上がります。お楽しみに〜
2010年09月17日
うちの家族。
今週は ドラマの最終回が多くって、眠い目をこすりながら、がんばってみております!
ジョーカーにホタルノヒカリ2、GOLD。
で、今日はうぬぼれ刑事。明日は 美丘。
あ~いそがしかね(爆)
全部見たら 感想でもかこう♪
そんな感じで こんにちは
GOLDつながりで、我が家の家族の話でも。。。
昨日 夕方買い物にでかけておりましたら、家から電話。
娘がなんかぼそぼそと言い出す
「あのねぇ・・・・・今日実力テストの結果がでたんだけど・・・・・」
(悪かったな)とピーンとくる。
娘「びっくりした」
私「なんね?そぎゃん悪かったと?」
娘「うん。〇〇〇人中 〇〇〇番。」
はっきりいって したから数えたほうが早い順番でした
さすがに 自分でも想像以上に悪かったらしく
娘「これからは ほんとに ほんとに ちゃんと勉強するけん」
と自分から言っておりました。
で買い物を済ませて家について 実力テストの結果を改めてみて、その数字に(わかってたけど)驚いた。
まぁ、本人も現実はあまくないってのを痛感したらしく、まじめに勉強してたけどね。
(はぁぁぁ。1年生でまだよかった。)
と思ったのは言うまでもありません
横で一部始終を聞いてた息子にも
「あんたも来年は中学生とだけんね。いまから気合いれてしとかんといかんよ!!」
と一言。
そんな息子は
「俺今日水泳で100m泳いだっだけん♪あ、明日も水泳あるけんね」
といっていたにもかかわらず、洗濯ものに水着を出してないっっ!
寝る前に
(あ~、水着干しとかんといかんだった)
と思って洗濯機からだしてたら、肝心の水着がでてこないじゃぁあ~りませんか!
おいおい。頼むよ
水泳バックの中にそのまんま。
自分で言ったくせに!!
仕方ないので、そこから洗って干しました。
で、夜中にこそこそベランダで干してたら、爆睡してたはずのだんなさんがむくっとおきてトイレにいってる様子。
でもなんか動きが変。
玄関の電気つけたとおもうと、子供部屋をのぞきにいったり、お風呂場をのぞいてる。
(あ~、あれ絶対私を探しよらす)
で、声が響かないように網戸越しに
「なんしよっと?」
というと、かなり驚いた様子で
「なんでそぎゃんところにおっと?いや、どっかで眠りこけとっとかな?て思ってなんしよっと?」
だそうです
「かくかく しかじか で洗濯物を干しております」
と答えておきました。
ま、こんな感じの我が家は、とりあえず平和ですかね
2010年09月17日
温州みかん果汁100%!

ツォプフ 157円
実はこの あみこみをパン生地で作るのがけっこう難しいらしい。
みかんのさわやかな味のパンです☆
2010年09月16日
3度目の正直♪
おっともうこんな時間。
小腹がすく時間に こんにちは
実は、今週新たなことにチャレンジしておりました
私パン屋さんですが、パンは作ってなかったのであります。
もっぱら お菓子や具材作り専門。
そりゃね、店長の補佐的な仕事はちょろっとはしてましたよ。
店長がこねた生地を使って成型して焼く 程度はやってたんですが、最初から、粉から生地をこねて 発酵させて ってのはやったことなかったんです。
で、今週あらたにチャレンジしたのが
さっきアップした「かもめ食堂のシナモンロール」を作ってみました
初日。おっかなびっくりしながら作ったものの、やっぱり生地の扱いがてんでなってなく、どうにもこうにも思ったとおりのものができない
ちょこちょこ店長が横から口を出し、それを参考に作ってみたのが昨日(二日目)
それでも なんだかなぁ? な感じ。。。。
でも二日目は データとりができたんで、今日は大丈夫!
と自分に言い聞かせながら作ったのです。
で、3度目の正直で やっとお店に並べれる商品が完成
まぁ多少大きさにばらつきはあるんですけどね
まだまだ 先は長いです。
でも かなり いや ちょーうれしい
思わず 調理場で小躍りしちゃったよ
で 出来上がってから店長が一言。
「今度は 俺にも作らせて。」
だって。
職人の血が騒いだらしい…
まいいけどね。
たぶん私のよりず~っとおいしいんだろうなぁ。。。。。。
今回 自分で作ってみて思ったこと。
見るのとするのじゃ大違い。
やっぱだてに34年もパン職人しよらっさんね・・・・
2010年09月16日
かもめ食堂のシナモンロール♪

ようやく店頭に並べられる物ができました!
映画のレシピどおりです☆
「かもめ食堂のシナモンロール」 147円
2010年09月16日
ココア食パンがおいしい季節になりました!

毎週木曜日に焼いてます
ブラウンブロート(ココア食パン) 1斤 315円
ふんわり柔らかな生地にココアの香りとコクが広がる食パンです。厚切りがオススメ♪
ハニートースト風に食べてもおいしいですよ。
2010年09月15日
時給11万2000円
週の真ん中水曜日♪
みなさん 元気にすごしてますか?
今日もはりきってまいりましょう!
と 気合だけは十分に こんにちは
昨日、ロードの印税が16億!!ってのにもかなりたまがった私ですが、それよりも興味深深なのが、タイトルにもかいております「時給11万2000円」
これ 映画「インシテミル」の企画ものらしく、映画にちなんでアルバイトをほんとに時給11万2000円で雇うらしい。
1日7時間労働でも 1日で78万っすよ。
交通費、宿泊費さっぴいても 70万は稼げるってこと?
ついつい 申し込みをしてしまった
申し込み人員は1名だけど、 申し込まんなら当たらんけんね。
あたったら 悪いが仕事はほっといて、ちょっくら出稼ぎ&東京見物に行こうと企んでおります
あたるといいなぁ
2010年09月15日
モーンブレンダー

黒けしの実のペーストと胡桃を練り込んだデニッシュですモーンブレンダー 220円
コーヒーや紅茶にとってもよくあいます♪
2010年09月14日
ダメダメ人間 に励まされる私
里の秋ではないけれど、 つい「し~ずか~な~ し~ずかな~」と歌いたくなる火曜日のお昼でございます
もちょっとお客さんきてくださいっっ
と願った瞬間、からんから~ん♪とお客さん
なんでも 願ってみるもんですね
とっころで、先日発売をまっておりました 鈴井貴之著 「ダメダメ人間」 を購入しまして一気に読んだところです。
いやぁ、面白かった
自伝的私小説 なので、ちょっと不思議なニュアンスの本ですが、ミスター(鈴井さん)が自分のどこがどうダメなのか というのを書いてるんですね。
読んでると 他人事のような、でも他人事じゃないような錯覚に陥って、
読んだ後に
「あたしもがんばろっ!」
と思ったのです。
心が軽くなる本とか 運がよくなる本とか
成功する人はこうしてる!っていう本とか
ちまたにはいろんな自己啓発本があるけれど
いままで読んだどの本より 励まされたのであります♪
さ、あたしも 新しいこと0から始めてみよう!
何をするかは…あとからのお楽しみ♪
2010年09月14日
モコロン♪

去年大人気だった栗のデニッシュ
モコロン 280円
本日より販売開始です!
2010年09月14日
じゃがバター復活!

なつかしの商品が、パワーアップして帰ってきました!
じゃがバター 157円
もちろん手作りです。フランスパン生地にしました。これがかなりうまいっ(>_<)
オススメです。
2010年09月13日
とりあえずがんばったことは認めよう。
雨の月曜日ですが、うだるような暑さがちょっとひと段落して、ほっとしております。
こんにちは
新学期がはじまって、すでに2週間近くたっておりますが、うちのぼっちゃんは昨日やっと夏休みの宿題がなんとかかんとか終了。
だいたい、31日の夜中まで これっぽっちもしていないもんだから、ほぼ丸丸宿題が残っていたのです
それを 毎日3~4時間、土・日は丸1日かけて、ようよし昨日おわった次第。
本人曰く
「昨日24ページしたでしょ。今日20ページしたけんっ!!」
と ”すごいだろ。がんばっただろ”といわんばかり。
まぁね、あんだけのテレビっ子がテレビいっさい見ずに確かにこの2週間がんばりましたよ。
が、ちょっとまて!
そもそも宿題をいっちょんしとらんだったけん、こんなはめになっているのである。
そのことをくれぐれも忘れないように
「確かにがんばったのは認めよう。ただし、夏休みにしとけばせんでよかったことでしょ?まだ『反省ノート』はおわっとらんとだけんね。(このくだりは9月1日のブログをよんでたも)
ちゃんとするまでは、ゲームはもどってこんとですよ?わかってる?」
とお灸を添えておきました。
(やればできるのに、なんで最初からやっとかんかなぁ?)
とつくづく思ってしまいました。
来年の夏、いや今年の冬、(この経験を)ちゃんと覚えといてくれるのを願う母でございます。
2010年09月13日
実は人気商品

ジャック 136円
フランスパンにうぐいす豆を加えて焼いたリュスティック。
コアなファンが多く、メジャーじゃないけど人気です。
月 水 木 土曜日に焼いてます♪
2010年09月11日
トマトのフガスが焼き上がりました♪

カリッと香ばしい フガスにドライトマトとベーコン、チーズを加えました☆
147円
おいしいよ(^〜^)
2010年09月10日
いまどきの英語の話
1日ぶりです こんちわ
外を見ると すんごい日差しがまぶしくって、「ほんとに9月?」といいたくなります。
おかげでうらのどんちゃんは今だのびっぱなし(笑)
昨日の夕方、学校帰りの娘が店にきて
「目がいたくって。保健室の先生から『一応病院いったほうがいいよ』て言われたよ」
とご帰宅。
目だけんねぇ。後回しにはできんねぇ。。。
ということで夕方眼科へ直行しました。
結局 アレルギーでしょう。 ということでした。
たいしたことなくて よかったよかった
で そんな娘の英語の教科書ならびに付属本(いまどきの中学校は教科書うっすいくせに、その他の付属本がいように多い!!!)をみてちょっと驚いたことがあります。
なんせ 英語が苦手な娘。
読めない 書けない 意味わからん とのたまう。
この前の実力テストの結果もさんざんな点数だったらしい
で、やっぱとりあえず単語ば覚えんと、話にならんど?
ということで、
「単語と意味と読み方を書いてみてん」
といってみる。
英単語をノートに書き書きしているのをちょっとのぞき見ると…
「なんじゃこりゃ?」
と思わず声をだしてしまいました。
で書いてあったのがこんな感じ。
↓
girl [ガーヴ] 少女
city [スィティ] 町
giant[ヂュアイアント] 大きな
そう、発音のカタカナが どうみても 変!
(ガーヴてなんね?ガーヴて。)
いや、確かに、英語の本場の発音をカタカナで表すのは難しいと思う。
だけんより本場に近い発音の読み方が書いてあるんだろうけど・・・・
こっちのほうがむずかしくね?
で 娘も
「ヂュアイアントてへ~ん」
と笑いながら書いている。
思わず
「いや、これは ジャイアント って書いたほうが覚えるど?
girlもガールのほうがわかりやすくない?
cityはシティでいいんじゃ?」
というと、
「そうそう、先生も『わかりづらいときは、わかりやすいように書いていいから』ていいなはったよ」
と答える。
そうだろ、そうだろ。絶対わからんて!ていうか、頭にはいらんて!
っていうか 先生がそう思ってるのに、なんで教科書がそんな変な表記をするんだい?
なんか 先生も大変ねぇとしみじみ思ってしまいました。
そんで、娘が『教科書』っていってるのには、英文とその英文をあらわしてる絵 しかのってない。
(これじゃ何がなんだかわからんとじゃ?)
と思ってるところへ、教本というのがでてきて、そっちには文法やら、英文の意味やらが書いてある。
(なんでこんなめんどくさいことをするのだ?教科書に全部まとめたほうが見やすいのに…)
とここでもかなり?????が頭をめぐりました。
なんていうか、いまどきの子供の学力低下ってこういうのも原因のひとつじゃなかろうか?
とにかく わかりづらい。
1教科に教科書+2~3冊教本をつけてあるもんだから、ただでさえ片付けが下手な娘なのに、どれがどれだか今だ把握してない模様。
世の中には片づけが苦手な子もいるんだから、中学校くらいまではせめて
「どんなに分厚くてもいいから、教科書1冊で十分!」
な教科書を作ってほしい と願ってしまう母でした。
2010年09月10日
パンオ ショコラ

定番中の定番
パン オ ショコラ 189円
フランス産ビターチョコいり。
サクッと軽いデニッシュ生地とほろ苦いチョコは相性抜群!
2010年09月09日
サーモンチーズ

秋からの商品!
サーモンチーズ 220円今日から販売ですよ☆
2010年09月08日
ちょうどこの時間
こんにちはでございます
立ち仕事のみなさん、足裏いたくなりませんかぁ?
毎日 夕方4時過ぎると、足裏~ふくらはぎ~足の付け根~腰 までがじんじんしております
でそれと同じくして、はら減りMAX!
ついつい
「おやつ~♪」
と目の前に並んでるパンをかじってしまう毎日。
別に 自己嫌悪にはならんけどね。
「あ~、おいしかった♪」
と食ってます
だって、好きで食べたのに「食べなきゃよかった…」なんて落ちこんだら、それに呼応して体に肉がつきそうなんだもん。
食べたいものを 食べたいときにくう!
そのかわり、惰性でものを食べない!
↑ここだけは気をつけとかないと、休みの日なんて、ついついお腹もへってないのになんかだらだら食べちゃうんだよね~。
いつ いかなるときも、
「おいしかった!」
といえる食べ方を志しておりますっ
ただ だだ疲れで 腹いっぱいになると・・・・人間眠くなるのです。
あ~ いまもうれつに 眠い。
書類整理がぁ・・・・・・
子供には
「今日できることを明日に延ばすな!」
と大声で言っているんだけど、(書類整理あしたにしよっかな?)と思ってしまう。
やっぱ いちから出直しが必要かも?
ということで、なんとんつくれん話は終わらせて、仕事しよう。
2010年09月08日
もこもこマロン

新商品 マロンクリームと栗の渋皮煮いり 「もこもこマロン」168円
ふんわり柔らかな菓子パンでせ